« 2006年10月 | メイン | 2006年12月 »

2006年11月27日

アメリカ2年制短大のメリット

英語はまだまだ×10くらいではありましたが、
今振り返ってみると、本当にいっぱいいっぱいに
なりながら、何とかかんとか授業をこなしていってましたね。

いやあ~、だから、英語ができなくても、アメリカの大学の
授業には何とかついていけるわけなんですよね。
こんなおれみたいなのでも何とかなったんだから、ほとんどの
人は現地に行っても何とかなるわけです。
こういう身をもった体験を一人でも多くの人に伝えていくために
今の仕事をしてるわけなんですけどね。
みんな英語ができないと海外の大学とかなんて、とてもじゃないけど
行けないと最初から諦めてるから。
声を大にしていうけど、

そんなことないですよーーーーーーーーーーーー。

こんなやつでも立派に卒業できたんですから。
英語が不安で、海外なんてちょっと・・・、という人は、
ほんのちょっとだけ勇気とやる気を持って、前向きに
考えてみてください。

で、その2年間も色々あったわけですけど、今日は卒業する
までの2年間プラスこの仕事をやってきて思った、
アメリカの短大のメリットについてちょっと書きたいと思います。

メリット① 学費が安い
アメリカという国は物価はかなり安いのですが、 医療費と教育費だけは
例外ですね。で、できるだけ安くアメリカの大学へ行こうと思ったら、
一番の方法の一つが、まずは2年制の短大へ行く、という方法です。
基本的にアメリカの州立の4年制大学の学費は、州によってもばらつきが
あるのですが、$1=110円くらいの換算で、大体年間90万~150万
くらいですかね。ちょっと高いでしょ?
でも短大へ行くと、安いところだと年間50万くらいですむんですよね。
ですので、経済的なメリットというのが一番大きいかな。

メリット② 少人数制
4年制の大学に比べて人数が少ないので、 クラスも少人数制ですね。
大きな4年制大学だと、多いところだと200人とか300人でクラスを
うけなくちゃいけない場合とかがあるんですよね。教授とかがスピーカーで
話しするとか。だからケアも中々行き届かないし、すごく事務的な授業の
進め方になってします。でも、短大だと、もちろん各短大でばらつきは
あるとは思いますけど、おれが行ったコロラドの短大は、多くて30人くらい
でしたね。特に英語が最初できない留学生には、人数が少ないほうが
何かといいです。

メリット③ トップ校への編入
ここでちょっと専門的な話しを。もし、 将来的にレベルの高い4年制大学へ
行きたいという意識が最初からあるのなら、しかも、どこの州の
4年制大学へ行きたいのかわかっている場合、最初はその州の2年制
短大へ行って、いい成績を収めて、2年後にもっとレベルの高い4年制
大学に編入する、っていう方法があります。特にカリフォルニア州のトップ校
へ行きたいときは、そうしたほうが可能性が高くなる(という可能性があります)。

以上、他にも色々メリット(もちろん、寮がない場合が多いとか、付属の英語
学校がなかったりするといったデメリットもあります)はありますけど、まあ、
大体この3つですかね、主だったメリットは。あとは、必要な英語力が4大へ
直接行くより多少低かったりする場合もあるので、それも大きなメリットの
一つですかね。

なので、もしこれから留学したい、ちょっと興味がある、といった人には
まずはアメリカの2年制短大へ、というのがお勧めの一つではありますね。

おれ自身も、留学してる時はあまり気付かなかったですけど、今こうやって、
色んな生徒さんを送る立場になってみると、悪い選択肢では決してないと
思います。

これから留学しようと考えているみなさん
(もちろんうちの生徒さんがうちらにとっては一番大事で応援してる生徒さんですけど)
色んな選択肢を考えつつ、留学を実現できるように、ぜひぜひ
がんばってくださいねえ~。

と、今日はちょっとこんな感じで。
続きはまた今度。

To Be Continued・・・・・・

*****************************************************************
2006年11月13日(月)~11月27日(日)のうれし事

①ここ最近も色んな人と会ったり、仕事したり、飲みにいったり、飲みに行ったり
飲みに行ったりが多いですね。特に仕事絡みで色んな販促戦略を考えたり、
実行したりする上で、本当に色んな人の知恵と力と人脈にお世話になってます。
本当にありがたいと思う。何とか成功して、形にして、近い将来、こっちが
色々協力できるように早くなりたいと本当に強く思います!!!
ありがとうございますです。

②何とこのおれが、美術展というものに行ってきた。で、率直な感想を言うと、
面白く、新鮮だった。まあ、今まで、こういったアート的なものにはまったく
関心というか縁がなかったんですけど、だめですね、色んなものに対して
ちゃんと五感を働かせて感性を磨く意識を持たないと。でも、本当に面白かった。
こういう機会を与えてくれたことにも本当に感謝したい。
次ぎは仙台フィルかな・・・。

③こだわり、という事の大切さをつくづく痛感させられた人に会った。
仙台市内で和菓子店をやってる人で、この方とも知り合いの紹介で
お会いさせて頂いたんだが、すごいと思った。店構え、店頭に並べられた
和菓子の一つ一つ、振る舞い、などなど。で、すっごく謙虚。
これがまたすごい。足りないなあ、おれにはまだまだ「こだわり」が。
今後とも勉強させてもらいたい。

④おもしろい本を見つけた。っていうか、かなり有名な本で、いまごろ
読んでるのが、相変わらず遅いんですけど、
「ビジョナリーカンパニー」です。サイバーエージェントの藤田さんの
著書の中で、藤田さんが元の上司に薦められた本として、ちょっと
名前が出てきたので、早速しばらく前にアマゾンで買ったんですけど、
これおもろいなあ~。すっごく勉強になる。
「時を告げるのではなく、時計を作るための会社」を作れ!
読んでない人は意味わかんないと思うんですけど、本当にずんと
来た言葉です。

⑤会いたい人のリスト、を今作ってます。
おもしろいですよ。芸能人とか外人とか、女優とか政治家とか誰でもいいんですよ。
ちなみにおれの今会いたい人の上位には、
太田光、夏木マリ、ヒラリー・クリントン、井上雄彦、松井秀樹
あたりかなあ~。

こんな感じですかね。
ディープが昨日勝ったなあ。みれんかったけど。飛んだらしい。
よかった。馬のきれいさも最近教わった。
コトー先生は相変わらずおもろいなあ。泣けるなあ。
先週いった温泉気持ちよかったなあ~。また誘ってもらおう。

よし今週あんど12月も気合いでがんばるぞ!!!
そろそろ来年の目標を考えよう。

2006年11月12日

アメリカ2年制短大授業スタート!!!

ついにアメリカの2年制短期大学での授業が始まりました!!!
コロラド州フォートコリンズという町にある、
Front Range Community Collegeというコミュニティカレッジです。

アメリカは9月から始まる秋学期と1月から始まる春学期の2学期制
を取っているところが多く、そのカレッジも2学期制でした。

2年制の短大を含めたいわゆる大学と呼ばれるところには、ほぼ
必ず留学生のお世話をするための"International Students Office"
というオフィスがあって、そこが留学生の授業や単位の履修相談や、
生活上の相談等、色々お世話をしてくれるわけです。
そして、アドバイザー、みたいな人がいて、その人にどんな授業を
とったらいいかとか、何単位くらい取ったらいいかとか色々最初の
うちは相談するんですよね。

そこのカレッジは小さいカレッジなので、アドバイザーと呼ばれる人は
一人だけで、その人が基本的に全留学生のそういったアカデミックな
相談に乗ってました。セレスタ、っていう気のいい、優しいおばちゃん
でした。まじで、ええ人でしたね。

で、そのセレスタに、最初の学期はどんな授業取ろうか色々相談しまして、
まだまだ英語が不十分だった私はあまり最初の学期から英語の
負担の大きな授業は避けよう、ということで、コンピュータ系の
クラスや数学を履修することにしたんですよね。
っていうか、コンピュータなんてそれまでさわったこともなかったのに、
それほど英語ができなくても何とかなるとうだけで、いきなり
コンピュータのクラスを薦めるほうもどうかと思いますし、本当に
何も知らずにただアドバイザーの言う事を鵜呑みにしてただけの
自分もどうかと思いますけどね・・・。

とにもかくにも最初の学期が始まりました。

先生以外の周りは全員外国人だった英語学校へ行っていた時
とは180度違い、その学期に履修していた4つか5つくらいの
授業はほぼ全部、おれ一人が外人で、あとはほぼ全員アメリカ人、
という状況でした。何かすごい違和感感じてましたね、最初のころは。
自分がそう感じていたので、周りも同じように感じていたと思いますけど。
コロラドのかた田舎のコミュニティカレッジですから、もちろん、
日本人とかもちらほらいるし、別にそこまで珍しいわけではなかったん
ですけど、自分の中でも「自分は外人」という意識がまだ相当強かった
ので、それがそのまま周りにも伝わっていたのだと思います。

で、アメリカの大学の授業、っていうのを受け始めたわけですけど。

授業始まる前は、「英語で講義聴いて、ほんまにおれわかるんかな・・・」
っていうのがかなり不安でした。これは、これから留学する人、あるいは
留学してみたい人が全員持つ不安だと思います。

BUT !!!!!

意外と聞けるんですね、これが。

まあ、それまですでに4,5ヶ月間アメリカで生活してたっていうのも
あるんですけど、基本的に、授業をする教授は、学生にちゃんと
理解してもらわなくてはいけない、という意識がかなり高いので、
学生にわかりやすく、比較的ゆっくり、はっきりした口調で授業する
わけですよ。もちろん、話すスピードや声の大小など、個人差は
ありますから、いちがいに聞きやすいとは言えないんですけど、
自分自身のアメリカでの3年間の大学生活と2年間の大学院生活で、
授業が本当に聞きづらいとか、全く何言ってるのかわからない、
といった先生はほとんどいませんでしたね。
(アメリカでの授業の受け方等についてはまた詳しくお話しします)

ただここで大事なことは、「聞ける」というのと「理解する」というのが
またちょっと違うんですよね。意外と聞けた、っていうのは、
英語の単語単位の発音が意外と聞けた、っていう意味で、
話している内容をちゃんと即座に理解できているか、というと
まだまだ力不足でしたね。

ただ全く理解できない、何言ってるのかさっぱりわからない、という
状態ではなかったので、何とか授業にはついていっていたのかな。

相変わらず授業中は静かな男でしたけど・・・・。
この静かさがこの後2年間続くんですよね・・・。
授業中発言できるようになるまでは、ほんま長い道のりでした・・・。

では続きはまた今度。

To Be Continuied・・・・・・

******************************************************************
2006年10月30日~11月12日までのうれし事

① 色んな地域からの生徒さんが少しづつ増えてきた。
大変うれしいし、ほんまにみんなにがんばってほしい。
こんな落ちこぼれでも何とかできたんやから、みんなには
色んな可能性が無限にあると思う。それを応援できる
この仕事は本当に幸せな仕事やと思います。

② 相変わらずありがたい事に色んな高校で進学とか進路の講演
依頼があってお話しさせて頂いてます。まあ、メインが高校生なので、
まだまだ将来の進路とか就職とか夢とか目標の話しされても、あんまり
ピンと来ないやろうし、おれも高校生時はそんな話しされても、ほとんど
何とも思わなかったので無理もないとは思う。でも、行く高校行く高校で
一人でも二人でも、自分の話しになんかちょっとでも感じるものを
見つけてもらえればなあ、っていう感じで一生懸命話ししてます。
これからもこういう気持ちで話しして行きたいと思う!

③ 最近、「感性」っていうことをちょくちょく考えてます。
自分にはそれは全くないから、そういう意識とか感覚を身につけたいなあ、と。
絵とか音楽とか景色とか、なんでもいいと思うんやけど。
仕事とかそういうことだけじゃなくて、色んなものに対する「感性」を
磨きたいな、と。そんなこともあって、この間東京いったときに、
東京駅の地下で、フジ子・ヘミングウエーの版画展、にふらっと立ち寄った。
ピアノだけやなかったんやなあ、ってその時初めて知りました。
作品の意味とかはまっっっっっっっっったくわかんなかったですけどね。
まあ、ちょっと前の自分やったら300%間違いなく素通りやったから、
見ようと思っただけでもちゃうのかなと。
これからも色んなものに興味持っていきたいですねえ~。

④ ここに書いていいことかどうかわかんないんですけど、あまりに
嬉しかったので。おれが数年来お世話になってる、あねご、と呼んでる
人が、何と昨日(11月11日)電撃入籍した!!!
いきなりメールきて、「入籍したよ」って。いやあ、びっくりしたと同時に
まじで嬉しかったですねえー。Very very very congratulations on your marriage !!!!

⑤ この間ニュースステーションで身体障害者の野球の日本代表の
人をクローズアップしてた。すっげえ感動した。その人は29歳で
利き腕の右腕を失くしたんやけど、33歳の今は身障者の野球の日本
代表のリードオフマンとして、先だっての世界大会優勝の立役者に
なった人。その人いわく、「障害も個性。これから自分に何ができるのか楽しみ」
ここ最近聞いた言葉で一番重みと強さを感じる言葉でした。
自分のがんばりは、まだまだ×1000、くらい足りないかな。でもがんばろ!

こんな感じでした。

今松坂の話題がすごい。でもそれよりも代理人が付けた彼のニックネーム
「D・Mat(ディー・マット)」っていう名前のかっこよさにかなり衝撃を受けてます。
そしたらおれは、「K・Tad(ケー・タッド)」か。悪くないなあー。名刺に書こうかな。
英語はこういう使い方できるからかっこええよなあ~。
コトー先生が始まりました。でもすでに3回見逃してる・・・。柴崎コウも心配や。。

長くなってきたので、また次ぎに。
See ya---------