« 2007年08月09日 | メイン | 2007年08月14日 »

2007年08月13日

こだわりのアメリカ留学ブログ ~いきなり寮から追い出された!①~


~このブログを通して伝えたい事~
私、多田克士は、25歳になる直前に、
「たった1回の人生。悔いの無いように生きたい!」
との思いから、英語もろくにできないままアメリカ留学を決意。
「英語」という壁に何度もぶち当たりながら、何度もへこみながら、
すこーしづつ前へ進んで行った。

英語もできず、これといって取り柄もないようなこんな人間が、
アメリカの大学、大学院を卒業し、通訳にまでなってしまった。
そして約2年前に留学ベンチャーを起業。
「夢や目標は実現できる!」ことを身をもって体験した自分の経験を通し、
「人には無限の可能性がある」、ことを一人でも多くの人に伝えたい。

~前回までのあらすじ~
そんなアメリカ留学も、無事コロラドの2年制コミュニティカレッジを卒業し、次なるステップとなるアリゾナの4年制大学へ編入したのだが・・・。



<1993年8月中ごろ> 北アリゾナの夏はちょー気持ちがええ


怒涛の17単位取得が終わって、
「連続A取得記録」は残念ながら
途絶えてしまったけど、
とりあえず終わってほっとしてた。

・・・、のも、つかの間、

えらいことになった。

未だに、あんな経験は後にも先にも
そんときが初めてで、

「考えられん!!!」(キム兄ふう)、ことが起きた。

サマースクールがおわったのが、8月中ごろ、
で、秋学期が始まるのが9月の最初。

ということは、

2週間ほど休みなわけですよ。

秋学期から住む寮は決まってたから、
そこに荷物移して、2週間、リラックス
しながら、次の秋学期に備えようかなあ~、
って思ってたわけですよ。
ごく当然のごとく。

そしたら、秋から移る寮には、
学期が始まるまで入れないと、
ハウジングオフィスのおばはんに
普通に言われた。

へ?

そんときは、事の重大さには全く
気づいておらず、

「しゃーないな、ほな、今の寮に
それまでおるわ。Eddieくんは、なんや
他の大学に移るらしいから、
おれ一人になれるし。るん。」

みたいな。

そしたら、

その寮は今週末までにでんとあかん、

って同じおばはんに同じトーンで言われた。

ん? んー? んんん?

いや、いや、いや、
You don't understand the situation here.
Could I stay in any dorms on campus?
(キャンパス内で滞在できる寮ってあるの?)

おはばんいわく、
I am sorry NO.

おいおいおいおいおいおいおいおい。
ちょっと、ちょっと、ちょっとー(あれ、ザたっち、最近みんな。。。消えたかな。)。

ええええ、ってことは、まじで、
2週間住むとこどうすんの?

おばはんいわく、
Many students return to their towns.
(学生はみんないなかに帰りますよ。)

はあ?

おばはん、おれがその辺の近所から来てるふうに
見えるかあ???

同じ祖国の人達からもタイ人やと思われてたくらいの
こてこてのちょー東洋人ですよ。

2週間だけ帰れるようなとこから来てないわ!
(キム兄ならまじギレしてる。)

ほんま信じられんことやけど、

まっじで、住むとこ無くなった!!!!!!!
しかも、サドンリー突然に(ルーふうで)。

まあ、これがもしこういう状況になったんがおれだけやったら、
やっぱ英語も大してわかってないし、
英語がでけん留学生によくありがちな
ミスコミュニケーションで、どっかで、
そういうことを説明されてたり、書いてあったりして、
こっち側の語学の理解力の無さからくる問題かな、
とも思えたんやけど、
おれだけじゃなくて、ほとんどの人がしらんかった。

考えられん×10、のことが起こった。

サマースクールの17単位取得よりも、
なんちゃってEddieくんと一緒に住むよりも、
歴史おたくの日本人に思いっきり歴史のこと延々と語られるよりも、

かなり大変なことになってきた。。。

サマーが終わって、ほっとしてた矢先のとんだハプニング。

いや~、ほんまに人生いろいろやなー。

でも、こういうピンチの時こそ、なんか奇跡に近いような
ええ事が起こるんやよなあ~。
捨てる神あれば、。。。、ってやつで。

いま考えると、

いきなり3連打くらって、ノーアウト満塁で、
どうしようもなかった時に、トリプルプレーが
起こった、みたいな2週間でした。

Positive Thinkingの土台がこういうところから
出来始めてたんかもなあ~。

って、とこで、続きは明日ー。

しーゆー。

To Be Continued・・・・・。


diBecからのお知らせ●

東京・仙台・名古屋・福岡・熊本にて
高校生対象      「海外大学推薦入学制度ガイダンス」
大学生・社会人対象 「海外で働く!インターンシップ説明会」
開催します。

東京  8月19日(      プラットフォーム千代田      午後2時~
仙台  8月18日()     仙台駅前アエルビル5階   午後2時~
名古屋 8月26日()     予約時にお伝えします     午後2時~
福岡・熊本 9月8・9日(土日 予約時にお伝えします    午後2時~

各回限定15組。ご予約はお早めに!
tel: 東京:03-3814-6035 仙台:022-215-9959
e-mail: info@dibec.co.jp  URL: www.dibec.co.jp

留学に興味のある高校生・大学生・社会人のみなさん。
ぜひみなさんの大きな夢を聞かせてださい!


2007年8月13日(月)のうれし事

今日書くことはうれし事ではないです。

8月という月は日本人にとって特別な月やと思う。

原爆投下
終戦
東京裁判
毎年この時期に取り沙汰される靖国参拝問題
日航機墜落事故

ちょうど今くらいの時期は、
毎年、何かこう、心に痛いものを
感じる。。。

亡くなった方々には心より
ご冥福をお祈りしたい。

そして、自分を含め生きてる人達は、
歴史を正確に認識し、それを
風化させず、伝承し、そして前を
向いて歩いていく義務があると思う。

間違ったことには間違っていると言う
凛とした態度が必要や。
それは自己に対しても、他者に対しても。

そんなアメリカに、留学を熱望する生徒さんを
送る支援を今自分はしている。

これは矛盾でも何でもない。
だからこそアメリカなんやと思う。

うわべだけの留学じゃなく、良いとこも悪いとこも
全部わかってもらいたい。
そういう中身のつまった留学をしてもらいたい。
そして自分の意見・主張を持ってもらいたい。

どこの国の誰とでも、対等に議論できような意見や主張を。
ヒデみたいに。都知事みたいに。

政界でも経済界でも教育界でも、どこの世界でも、
そういうリーダーや人材がたくさん出てきたら、
日本はもっと豊かになる。強くなる。

大臣全員が靖国参拝しないようなリーダー達じゃ
気概がなさすぎる。

あかん、ぐちになる。

おわり。

こだわりのアメリカ留学 ~激闘(?!)の末の17単位~


~このブログを通して伝えたい事~
私、多田克士は、25歳になる直前に、
「たった1回の人生。悔いの無いように生きたい!」
との思いから、英語もろくにできないままアメリカ留学を決意。
「英語」という壁に何度もぶち当たりながら、何度もへこみながら、
すこーしづつ前へ進んで行った。

英語もできず、これといって取り柄もないようなこんな人間が、
アメリカの大学、大学院を卒業し、通訳にまでなってしまった。
そして約2年前に留学ベンチャーを起業。
「夢や目標は実現できる!」ことを身をもって体験した自分の経験を通し、
「人には無限の可能性がある」、ことを一人でも多くの人に伝えたい。

~前回までのあらすじ~
そんなアメリカ留学も、無事コロラドの2年制コミュニティカレッジを卒業し、次なるステップとなるアリゾナの4年制大学へ編入したのだが・・・。



<1993年8月中ごろ>


6月の初旬に、愛車Buickに全ての荷物を積めこんで、
コロラドから車で10時間ほどかけてやってきた
アリゾナでの生活も、2ヶ月ちょっとが経っていた。

毎日、いっぱいいっぱいになりながら、
Study roomで夜中まで勉強しつつ、
微分積分に苦戦しながら、
相変わらず2つの大学に同時に通いつつ、
ルームメートの”なんちゃってEddie”くんともそんなに会話もなく、
元軍隊のTimと政治と野球な話しをしながら、
安いとこばっかでご飯食べつつ、
相変わらず英語には苦労しつつ、
サンズのプレーオフでの大旋風に熱狂しつつ、

ここで、突然ですが、「あの日のサンズ」(今、思いつきました)、
のコーナーをちょっと。
(この年プレーオフの決勝まで進んだチャールズ・バークレー
率いる我がフェニックス・サンズは、マイケル・ジョーダン率いる
シカゴ・ブルズとの死闘の末、2勝4敗で、負けた。。。
その最終戦となった第6戦は終盤まで勝ってたのに、
第4クオーターの終盤でブルズに3点シュートを決められ逆転され、
そのまま負けてしまった。。。
負けた時は、まあファン歴60日くらいの、ちょーなりたてファンの
自分であったが、呆然として、しばらくテレビの前で真っ白になってた。。。
矢吹じょーがホセ・メンドーサとの死闘の末、燃え尽きたように。。。)
(それは言いすぎやけど。。。)

以上、「あの日のサンズ」、でした。

とにかく、サマースクールもいよいよ、終盤、
最後の3つのテストを残すだけとなった。

Introduction to Macro Economics
World Politics
Calculus

思えば、本当に長かった、ここまで。。。

安モーテルでの1週間から始まり、
どう考えても可能じゃないスケジュールを教授と
交渉の末、可能にし、
そのほぼ不可能に近いスケジュールを必死にこなしていき、
2つの大学での授業を掛け持ちし、
毎日微積と格闘しつつ、
ここまでたどりついた。

合計17単位。

前から書いてるが、サマースクールの17単位は、
通常の学期の25単位前後くらいの負担が
あるんやないやろうか。

そんな、1993年の夏。

その残っていた3つのテストも何とか無事終わった。

結果はというと。。。

今まで、コロラドでの2年間のコミュニティカレッジでの
2年間プラス、ここアリゾナでのサマースクール前半まで、
偶然にも、”オールA”、を維持してきた。

だから、ある意味、いい緊張感を持ってモチベーションを
維持してきてた。

次元は全然ちゃうし、こういう例えはどうかとも思うんやけど、
プロ野球選手が、連続試合出場とか連続試合安打とかを
続けているときの、緊張感とモチベーションの高さと集中力
っていうのと、もしかしたら、ほんの少しだけでも共通する
部分があるのかも。

で、今回。

マクロと、悪戦苦闘してきた微積は、
何とか思ってた成績をとれた。

しかーし、

そんな微積や、サマースクール前半でとった、
NAUでもちょー難しいとされてる教授の
西欧史の授業ほど難しくもなく、
どっちかというと、何とかなるやろう的な感じの
クラスであったWorld Politicsで、

うーん、

B、をとってしまった。。。

準備の仕方のまずさが大きな起因やった。。。
自分では自分なりに100%の準備をしたつもりではあったんやけど。。。

だから、正直ショックやった。
っていうか、「もったいないなあ~。」、っていう思いが強かった。
微積や西欧史で、自分自身の中での、
「連続試合安打」が止まったんやったら、もうちょっと納得
してたと思うんやけど、
せっかく強打者の4番を押さえて、下位の7番バッターに打たれたあ、
って感じやったかな。

でも、まあ、自分なりにはがんばった夏でした。

とりあえず無事17単位取得できたし、

大体、元々落ちこぼれの、高校も大学も落ちてるような
自分がそれまでずーっとA取って来たってこと自体、
楽天が開幕から20連勝するくらいに、まず、あり得ない
ことやから、結果出たその日はちょっとへこんでたけど、
寝て起きたら、もうすっきりしてた。

(今考えると、アリゾナに着いた日の3日目くらいに、
6月で雹が降ったんは、落ちこぼれのおれがA取ってた
からやったんかも。。。あのままA取り続けてたら、
今ごろは、大参事になってたかも。。。)

そんなこんなで、

終わりました!

サマースクールが。

ついに。

ふぅ。。。

ただ、一息つくまもなく、
まだまだ色んなことが
起きます、アリゾナで。

まだまだ書きますアメリカ留学ブログ。
終わるまで、全部。
書き終わるのに、どれくらいかかるんやろう。。。

では、しーゆーです。

To Be Continued・・・・・。

 


 

diBecからのお知らせ●

東京・仙台・名古屋・福岡・熊本にて
高校生対象      「海外大学推薦入学制度ガイダンス」
大学生・社会人対象 「海外で働く!インターンシップ説明会」
開催します。

東京  8月19日(      プラットフォーム千代田      午後2時~
仙台  8月18日()     仙台駅前アエルビル5階   午後2時~
名古屋 8月26日()     予約時にお伝えします     午後2時~
福岡・熊本 9月8・9日(土日 予約時にお伝えします    午後2時~

各回限定15組。ご予約はお早めに!
tel: 東京:03-3814-6035 仙台:022-215-9959
e-mail: info@dibec.co.jp  URL: www.dibec.co.jp

少しでも留学に興味のある高校生・大学生・社会人のあなた。
ぜひみなさんの大きな夢を聞かせてださい!

 


 

2007年8月10日(金)・11(土)・12日()のうれし事
(ちょっとワープ気味に)


起業家仲間との勉強会&飲み会があった。
おもろかったかな。色々刺激と元気もらって。
ええ感じの人とも会えたし、久々に会った仲間も
いっぱいいて。色んな話しした。
事業経営はほんまに大変。時間がかかる。
だからがんばる。信じながら。
で、3時まで飲んでた。おまけにちょー久々に
飲み→らーめん、というパターン付き。
ま、楽しかったからええ。


オーシャンズ13、見てきました。
金曜にテレビで12を見て、
今日日曜に13見てきましたあ~。
内容はまあまあ。
でもやっぱかっこええは、
ジョージ・クルーニーとブラピは。
エレン・バーキン、久々見たなあ。
アンディ・ガルシアの役どころもええ感じやった。
オプラに出てたシーンは結構笑えた。


今日は甲子園で我が母校星稜が第3試合に登場。
だから、12時30分からのオーシャンズ見て、
急いで家帰ってきて試合みた。
逆転負け。。。力ぬけたあ。。。でも、久々に甲子園出れてよかった。


楽天3日で2度目のサヨナラ勝ち。
最下位やけどオリックスとは1ゲーム差。
絶対最後には笑ってるで。


明日から世間はお盆休みなんやろなあー。
でも、普通に仕事。
明日からもがんばろ!!!