« 2007年08月14日 | メイン | 2007年08月16日 »

2007年08月15日

こだわりのアメリカ留学ブログ ~世にも奇妙なおもしろ合宿開始!~

 
~このブログを通して伝えたい事~
私、 多田克士は、25歳になる直前に、
「たった1回の人生。悔いの無いように生きたい!」
との思いから、英語もろくにできないままアメリカ留学を決意。
「英語」という壁に何度もぶち当たりながら、何度もへこみながら、
すこーしづつ前へ進んで行った。

英語もできず、これといって取り柄もないようなこんな人間が、
アメリカの大学、大学院を卒業し、通訳にまでなってしまった。
そして約2年前に留学ベンチャーを起業。
「夢や目標は実現できる!」ことを身をもって体験した自分の経験を通し、
「人には無限の可能性がある」、ことを一人でも多くの人に伝えたい。

~前回までのあらすじ~
そんなアメリカ留学も、 無事コロラドの2年制コミュニティカレッジを卒業し、次なるステップとなるアリゾナの4年制大学へ編入したのだが・・・。



<1993年8月中ごろ>


お助けバリーさんが温和な顔で笑いながら言ってた、

「あと3人ここに来るよ」

という言葉どおり、

本当にあと3人バリーさんの家にやって来た(笑)。

1人目
名前 Hattam(ハッタム)
性別 男
国籍 クエート
年齢 27(?くらい)
特徴 イスラムやからひげ。頭いい。英語うまかった。
    変な野球帽かぶってた。
    でもちょーいいやつ。

2人目
名前 Rita(リタ)
性別 女
国籍 ドイツ
年齢 22(?くらい)
特徴 白人。まあまあかわいい。英語はあんまりうまくなかった。
    アメリカ来たばっかやったと思う。
    目がおおきかった。
    ほかの事はあんま覚えてない。。。

3人目
名前 Hugo(ヒューゴ)
性別 男
国籍 コロンビア
年齢 25(?くらい)
特徴 ボゴタ出身。カトリック。ぷちデブ。
    こいつ、実はおれと同じクラスやって、
    来た時にはびっくりした。
    なんで、お前ここにいるん?!、みたいな。
    それ以来ヒューゴとは仲良かったですね。
    よく飲みにいったし。

4人目
名前 多田克士
性別 男
国籍 日本(でもしばらくタイ人やと思われてた。。。)
年齢 27
特徴 めんどくさがり。

こんな感じの、国籍も、性別も、年齢も、目的も、
ぜんーぶばらばらの4人が本当にバリーさんちに集まった。

はっきりいって、いそうろうですよ。

それぞれ、住むとこなくて、International Student Officeを
通してバリーさんが連絡して、連れてきたようやった。

おもろい縁やなあ~。

で、バリーさん。

正直言って、彼が何をしてる人なのかは、
はっきりわからんかった。。。
っていうか、はっきり聞かんかったんやけど。
多分、学校の先生か、カウンセラーか、
何かそんな感じの仕事やったような気がする。

もちろん結婚してて、
奥さんの名前が思いださへんけど。。。
すっごいええ人やった。
その奥さんも。

もう、これだけで、6人ですよ。
すでに。

で、もっと驚きなのが、

その家、

がきがいた。


結婚してる夫婦に子供がいるんは
当たり前なんやけど、

いそうろうの留学生を4人かかえることに
なったその家にいる子供の人数としては
多いんじゃないやろうか。。。

子供の数もいそうろうと同じ数だけいた!

There were 4 kids!!!、ですわ。

男の子3人と女の子1人。

ええっと、
一番上の子が
12歳くらいで、名前が思いだせん。。。
次ぎが女の子で11歳でKaty(ケティ)やったと思うんやけど。
次ぎが8歳くらいで、こいつはBryan(ブライアン)、ってことは
覚えてる。
で、一番下が、男の子で、5歳か6歳くらいやったと思う。
名前、なんやったかなあ~。。。
この一番下の子がまたちょーかわいい子やった。
今頃はええ男になってるんちゃうかなー。

この4人。

合計10人ですよ、10人。

しかもその内の4割は、英語あんまりうまく話せないし。

でも、ほんまに、お世話になって、
ほんまによくしてくれて、
ほんまに仲良くなりましたよ。
バリーさん夫婦とも、4人の子供たちとも。

おれは特に、下のがき2人と仲良かったなあ~。
アメリカでは、ほんまに色んなちっちゃいがきと
仲良くなったなあ。

気持ちが通じるのは言葉だけじゃないんやろね、やっぱり。

ハートですね。

そんでもって、こんな10人での生活が始まったわけですー。

今日は時間がないので、
この辺で。

続きはまた明日。

しーゆー。

To Be Continued・・・・・。


●diBecからのお知らせ●

東京・仙台・名古屋・福岡・熊本の5会場にて
高校生対象      「海外大学推薦入学制度」ガイダンス

大学生・社会人対象 「海外で働く」 インターンシップガイダンス
開催します。

東京         8月19日(  プラットフォーム千代田        午後2時~
仙台         8月18日()  仙台駅前アエルビル5階    午後2時~
名古屋     8月26日() (予約時にお伝え致します)
     午後2時~
福岡・熊本 月8・9日 (土・日)  
(予約時にお伝え致します) 午後2時~

各回限定15組。ご予約はお早めに!
tel: 東京:03-3814-6035 仙台:022-215-9959                                            
e-mail:
info@dibec.co.jp  URL: www.dibec.co.jp

留学に興味のある高校生の・大学生・社会人の皆さん。
ぜひ参加下さい!


2007年8月15日(水)のうれし事

これもうれし事ではないですが。

終戦記念日。

黙祷をささげつつ。。。

毎年、終戦に関する色んな新聞記事、雑誌、テレビ番組
を見るけど、見るたびに、考えさせられる。。。

良かったのか、そうじゃなかったのか、どう捉えればええのか、
外からはどう認識されてるんか、これからどうすればええのか、
色々。。。

国民一人一人の総意を行動・言動で表すのが、
国民から選ばれた国会議員。

大臣で結局参拝したのは一人だけ。

これが国民の総意なんやろうか。。。

そうは思わない。

こんなんじゃあかんと思う。

また、「意志のない国」、に逆戻りしてる。。。

うーん。。。